週刊ホテルレストラン2011年3月25日号
特集 使用食材の開示が新たな指針に~食の安全・安心~
トップインタビュー ホテルアークリッシュ豊橋
総支配人 宮川直樹氏

価格 1600円(税込)
特集 | |
使用食材の開示が新たな指針に~食の安全・安心~ | |
総括 行政のデータから食物アレルギーの現状を知る | |
「食材ピクトグラム」の提案 すべての人にやさしいメニューブックを/(株)大川印刷 | |
提言 何を使っていないかではなく、何を「使っているか」を知りたい/食物アレルギーの子を持つ親の会 | |
ケーススタディ(1)~(4) シンガポール航空、B-Rサーティワンアイスクリーム(株)、ホテルオークラトーキョーベイ、プリンスホテル |
|
海外事情 アメリカに学ぶ 食品アレルギーの表示と対応 | |
緊急取材 東日本巨大地震、そのときホテルは?! | |
TOPICS | |
レポート 日本初のラグジュアリー・トラベルマート Blossom Japan(ブロッサム・ジャパン)が開催 |
|
六甲の山懐に誕生した「エクシブ有馬離宮」“クラシック&スタイリッシュ”がコンセプト | |
東京・下北沢にベトナムサンドイッチ店Vi.-sand 開店 | |
レポート アジア最大規模の“ホスピタリティ”と“フードサービス”の合同専門展示会「HCJ2011」開催 | |
(株)ジャム・ティービー ブースで見つけた一押しアイテム レンタルタブレットで提供する「新しい」「楽しい」ホテル情報ソリューション「レンタブ」 |
|
第6回 外食産業分煙対策勉強会 札幌セミナー開催 | |
トップインタビュー ホテルアークリッシュ豊橋 総支配人 宮川直樹氏 | |
想いよ、熱く―ミドルマネジャーたちの挑戦― ♯51 渋谷グランベルホテル「和献洋彩にんにん」料理長 大畠政己さん |
|
日立電子サービス(株) ホテルのシステム選びに迷ったら… システムの安心と安定をめざす「ワンストップサービス」とは? |
|
アイランドホテルズ 集客強化の新ビジネスモデル | |
はばたけ、未来のホテリエ 第三回 キャリエールホテル旅行専門学校 専門学校日本ホテルスクール ホスピタリティツーリズム専門学校大阪 |
|
新連載 ホテルで役立つ「マナー&プロトコール」講座 | |
DATA FILE 日本政府観光局(JNTO)1月の訪日外客数・出国日本人数 日本フードサービス協会 1月の外食産業市場動向 全国58都市ホテル客室稼働率 2011年2月 朝食のおいしいホテルランキング2011 トリップアドバイザー |
|
REGULAR | |
FROM THE PUBLISHER/太田 進 希望を持って進む | |
観光庁長官 溝畑宏の 観光大和魂 第19回 「東京マラソン」 | |
ホテルの法律Q&A―これを知らないと訴えられる!? ―事件ファイル14 解説:弁護士 木山泰嗣氏 |
|
総支配人の履歴書 Vol.112 カフーリゾートフチャクコンド・ホテル 松村憲佳総支配 | |
ニュースな話&人物クローズアップ | |
バイヤーズガイド | |
ウイークリーニュース | |
HOIC Hotel Information Center | |
今さら聞けない!? ホテル・レストラン業界の基本用語 Vol.51 「AOC」「JAS制度」 | |
クライアントリスト/編集後記 |