週刊ホテルレストラン2015年9月11日号
特集
ワインセールス倍増計画
「進化するビバレッジ『酒のSP』」ダイジェスト
トップインタビュー
スターウッドホテル & リゾートワールドワイド
アジア太平洋地区社長
スティーブン・ホー氏

価格 1600円
3 | FROM THE PUBLISHER/太田 進 料飲ビジネスの原点 |
特集 | |
23 | ワインセールス倍増計画 「進化するビバレッジ『酒のSP』」ダイジェスト |
24 | 総論 風向きを読み、未来を変える酒のセールスプロモーション |
26 | 「和食とワインのコンビネーションを研究し、食の楽しみを伝えていく」 国際ソムリエ協会 会長 田崎 真也氏 |
27 | 「リーズナブルな価格、インバウンドの増加 『日本ワイン』の未来に向けて追い風が吹く」 コンラッド東京 ヘッドソムリエ 森 覚氏 |
28 | 「銘柄に頼らず、飲んで、感じて、探し出し、自店に合ったワインリストを作るべき」 ESqUISSE 支配人 兼 シェフ・ソムリエ 若林 英司氏 国際ソムリエ協会 会長 田崎 真也氏 |
29 | 「各地の地場品種で、洗練されたスペインのワイン造り」 (株)アケヒ 明比 淑子氏 |
30 | 「レストランの価値を高める カリフォルニア、アメリカのワインの魅力」 ワイン・イン・スタイル(株) 代表取締役社長 渋谷 康弘氏 |
32 | 「まだ見ぬ郷土料理の延長線上に イタリアワインのチャンスが待っている」 ヴィーノデッラパーチェ 内藤 和雄氏/リストランテアクアパッツァ 滝原 一雅氏 |
33 | 酒販店の取り組み 「『受注と配送』だけでない、料飲店様との協業で 飲食文化の多様性に応えたい」 ジェノスグループ(株) 代表取締役社長 清水 隆義氏 |
34 | データ編 日本におけるスティルワインの国別輸入数量/日本におけるスパークリングワインの国別輸入数量/世界の国別ワイン生産量/世界の国別ワイン消費量 |
COLOR | |
5 | 連載 シロメィワインと巡り会う 第2回美食大陸オーストラリアを味わう モダン・オーストラリア・レストラン「 Salt by Luke Mangan」 |
7 | HOTERESEYE 可不可 「“可”と“不可”の間にある文化」を和の心と共に表現していく! |
8 | レストランオープン情報 |
10 | 世界のリーディングホテル VOL103 フェアモントルシャトーフロントナック (株)原健 代表取締役 ホテルジャーナリスト 小原康裕 |
16 | レストランオープン情報 |
TOPICS | |
18 | TOPINTERVIEW スターウッドホテル &リゾートワールドワイドアジア太平洋地区社長スティーブン・ホー氏 | 連載 |
44 | 新連載 Wプロフェッショナルズ(株)フェイス代表取締役福永有利子 ×(株)ホスピタリティマネジメント代表取締役社長菅野潔 |
46 | 第3回「アレルギー対応の安全を高めるには、意識の向上が大切なのか?」 本当のアレルギー対応を識る NPO法人アレルギーっこパパの会理事長今村慎太郎 |
48 | 第5回 元気寿司(株) ミュープランニング 小吹雄一郎社長 SELECT対談 |
50 | 第6回 野菜ソムリエの『ベジフルガイド』 |
52 | 第5回 リック・増田の語学だけじゃない、押さえておきたいお国柄と食文化 |
55 | 第 2回 F&Bコントロール「どのようにコントロールするか」 EL.F&Bコントロールオフィス 望月良雄氏 |
58 | 第6回「キムラセラーズヒストリーその1-決意-」 |
59 | 第 40回桃井文子の辛口道場 (株)スプリングフィールド 代表取締役桃井文子 |
60 | 第 9回 古川エドワード英太郎のアジアのインバウンド・アウトバウンドビジネスの成功事例に学べ !! 中国・インド・東南アジアを制す詳解「新興国マーケット」理解からうまれるビジネスチャンス |
62 | 第187回 新しい視点「ホテルの価値」向上理論~ホテルのシステム思考~ (株)日本ホテルアプレイザル取締役 株式会社ホテル格付研究所 所長北村剛史 |
REGULAR | |
38 | ニュースな話&人物クローズアップ 松沢良治 |
39 | HOTERES TOPICS |
64 | サプライヤーズニュース ベルジャポン、アルカン/与謝野町商工観光課/ネスレネスプレッソ/盛田 |
66 | ブライダルエリアマーケット・エリアデータファイル《郡山市》 |
70 | バックナンバーリスト |
72 | クライアントリスト・編集後記 |