ホテル日航東京 ウエディングにかける橋
富田昭次著
婚礼実績、5年連続1000件以上。
「ホテル日航東京」起死回生の改革。
「愛する人と還る場所」になるために、時代とともにウエディングビジネスの変革に挑み続ける「ホテル日航東京」。本中野 真(もとなかの まこと)総支配人指揮の下、5年連続年間1000件を超える婚礼実績を上げた。そこにいたるまでの人間模様、葛藤、改革などをまとめた一冊だ。厳しいウエディング戦線に立つ業界関係者のみならず、一般の方も楽しめる内容でまとめている。ぜひ、ご一読下さい。

価格 本体1500円+税
10 | 本書に登場するおもな人物 |
11 | プロローグ 夢を託されたホテル |
第一章 憧れのアーバン・リゾートへ | |
18 | 初対面同士の夫婦が仲良くなる日 |
21 | 家族のアルバムが増える場所 |
24 | アーバン・リゾートに胸躍らせて |
27 | 都市博中止という逆風の中での船出 |
29 | 予想外の人気と混乱の中で |
31 | 新米スタッフが抱いた疑問 |
34 | 人手不足が招いた“異常事態” |
第二章 改革はこうして始まった | |
40 | チャペル増設を中止させた人物の新提案 |
44 | 涙を流して聞いた都市社会学者の講演 |
47 | ウエディングのウの字も知りません |
49 | 素早い行動力と決断力で |
50 | プランナーが働きやすい環境を整えるために |
53 | 縦割り組織の壁を打ち破れ |
57 | 改革の推進力となったウエディングフェア |
59 | お客様から“その気”を引き出す提案を |
62 | 本中野の鉄則を崩したプランナーの成長 |
65 | 会場を埋め尽くした四千本のひまわり |
68 | 最も重要なイベントを支える全館ヘルプ体制 |
70 | 本当のピュア・ホワイトを持ってこい! |
第三章 婚礼受注一千件獲得への布石 | |
76 | 三年間の交渉で経営危機を回避 |
77 | カフェのようなブライダルサロンを |
81 | 変化のうねりを感じさせたパートナー部長会 |
84 | 老舗の仕事を変えた指導力 |
89 | 単価を向上させる知恵と工夫 |
92 | パートナー各社の間でも単価上昇が |
95 | 内見会を成約者限定としたその理由 |
97 | パートナーが一致団結して |
99 | 皆で作り込んでいくことの強み |
102 | 失敗がいまの自分を作ってくれた |
105 | この照明に何か意味があるのか? |
第四章 傑作チャペル「ルーチェ マーレ」の誕生 | |
110 | 不思議な「コンセプトブック」 |
113 | ホテルがあってこその素晴らしい人生 |
115 | 自信と誇りを持ってほしくて |
117 | 東京で最も美しい光景が見える場所 |
119 | 新チャペル設計案変更への格闘 |
122 | 見ず知らずの人からも祝福を |
124 | バージンロードが存在する意味とは? |
125 | ベールに包まれた神秘性で引き付ける |
128 | 〇七年度に一千件の大台を突破 |
130 | 眺望を最大限に生かした仕掛けの数々 |
132 | あっちも素敵だけど、こっちもいいよね |
第五章 新オーナー出現の衝撃 | |
138 | オリーブ収穫祭に隠された深謀遠慮 |
140 | 新しく登場したオーナーの意外な素顔 |
143 | 戦略的投資で施設を次々と刷新 |
147 | 明確に表われた改装効果 |
151 | 意中の人を料飲部門の顧問に |
156 | ホテルの一番の基礎は料飲部門だから |
第六章 人との出会いが糧となった | |
160 | プールで泳いで発想が閃いて |
162 | 本中野を変えた「おやじ」との出会い |
165 | 最高のものを吟味する法を会得 |
169 | 人との出会いが道を開いてくれた |
171 | 震災後もいち早く客室を販売できたわけ |
174 | 総支配人の初仕事はMM TALK |
177 | 本中野スタイルの総支配人像を築きたい |
第七章 婚礼こそがホテルを救う | |
182 | 短所を長所に変える逆転の話法 |
184 | 婚礼事業はホテル収益に貢献している |
188 | 文化の継承が欠かせない |
190 | 「マスター」が全国で一番多いホテル |
192 | 披露宴のクオリティー向上が喫緊の課題 |
195 | プランナーと司会者がいかに連携できるか |
第八章 新たな胎動の始まり | |
200 | 要望の少ないお客様をどうするか |
201 | 「憧れはお嫁さん」と言ってもらいたくて |
204 | 総支配人の立場での「第二の挑戦」 |
207 | 本物の価値観に即したホテルウエディングを |
210 | ホテルの利点を生かした早割商品 |
213 | 原点を守りつつ、幅広い可能性を追求 |
215 | 大規模ケータリングを受注して |
217 | ファイブスター・ホテルを目指す議論を |
223 | エピローグ 愛する人と還る場所 |
資料 | |
235 | (1)ホテル日航東京のおもな出来事 |
239 | (2)婚礼実績の推移 |
231 | ホテルへの愛こそすべて あとがきに代えて ※本文中は敬称略とさせていただきました。 |