サービス業に就職したい! 改訂版
ホテルで人事を担当していた著者がサービス業での就職活動の極意を伝授。
著者:久保 亮吾

価格 本体1300円+税
第一章 | |
11 | 鉄則 サービスマンになりきればどんな会社も内定できる |
12 | 真のサービスマンになれれば内定する |
16 | 必要なのは質問の真意を察知・理解する力 |
20 | 察知・理解する力を身につけよう |
22 | アルバイトでもプロレベルを目指そう |
26 | スキルではなくポテンシャルをアピールしよう |
27 | 常識を超えて感動のサービスへ |
32 | 感動のサービスから内定を導きだす |
36 | 自己PRは定期的に打ち直せ |
第二章 | |
39 | まずは面接の93点を確保せよ! |
40 | 面接はセミナーから始まっている |
42 | 本気で聞けば、相手が察知してくれる |
47 | サービス業の面接官はお客さまと同じ |
51 | サービス業の人事部は商品開発部だ |
60 | メラビアンの法則 |
第三章 | |
65 | 第一印象を鍛えよう ハガキやメールも第一印象 |
66 | 入室から20秒で55%が印象決定 |
68 | 清潔感のない人は5秒で落ちる |
70 | 「失礼します」は「いらっしゃいませ」と同じ |
72 | おじぎの角度って知ってる? |
74 | 笑顔のない人は5秒で落ちる |
76 | 伝説の呪文「ディズニー、ミッキー、ウィスキー」 |
79 | 最初の質問に答え終わるまでが印象決定の38% |
81 | サービス業に就くことは見られる立場に立つこと |
83 | ピシャリ感が大事 |
86 | 「失礼しました」は連呼するべからず |
89 | 面接は型ではなく実践 |
92 | 面接には「自然体」で臨むこと |
94 | サービス業の面接でチェックされていること |
98 | これが面接官のホンネ! |
103 | ハガキの書き方(サービスマンとハガキは切っても切れない) |
112 | メールの送り方 |
115 | 敬語の使い方(サービスマンは敬語のプロ) |
121 | OB・OG訪問のやり方 |
132 | フェイスブックでの「ソー活」 |
第四章 | |
137 | これぞ就活テクニック 履歴書・ES・面接の極意 |
138 | 面接はテクニックでは通らない。しかしテクニックは必要! |
142 | 面接官が聞きたいことは、たった一つ |
145 | 採用される人が発しているメッセージ |
149 | 「会いたい!」と思う履歴書・ESを書く |
155 | 魅せる履歴書・ESにおける四つの文章テクニック |
159 | 面接の理屈がわかっていないと犯すミス |
162 | 内定をもぎ取る七つの面接必勝テクニック |
173 | グループディスカッションで見られていること |
176 | グループディスカッションでキラリと光る六つのテクニック |
第五章 | |
183 | 人生傾度を上げまくれ 自己分析・自己PR・志望動機 |
184 | 自己分析の根本は過去と未来 |
186 | 自己分析の方法 |
188 | 自己分析のテーマ |
191 | 面接では具体的に語らなければ伝わらない |
193 | 人生傾度を考えよう |
196 | 将来性をアピールする自己PR |
201 | 自己PRは経験+教訓で話せ! |
203 | 最強の自己PR、オニカナPRの作り方 |
206 | 平凡な経験談しか持っていなかったら |
208 | いるいる!自己PR悪例集 |
214 | 先輩たちの自己PRを徹底分析してみよう |
229 | Cパターン社員になってはいけない(志望動機の極意) |
232 | 大切なのは「内定」じゃない |
235 | 志望動機では未来の人生傾度を話せ! |
239 | Cパターンの烙印で落とされたら泣くに泣けない |
241 | 勝つ志望動機には主体性がある |
247 | 自己PRをほじくれば志望動機が湧いてくる! |
248 | あとがき「すべての武器は自分の中に」 |